2015年12月19日

イングレス

先週末になりますが、沖縄に行ってきました。
この時期にリゾート……ではなく、イングレスというゲームのイベントだったので。

イングレスというのは、スマホの位置情報を利用した陣取りゲームです。
青:レジスタンスと、緑:エンライテンドに分かれ、仮想現実上のポイント(ポータル)を奪い合うのが、基本的なゲーム内容。
詳しくは、ググってみてね。

世界規模で行われているゲームで、南極から北極圏までポータルがあるのは世界中。
今回の沖縄のイベントはアノマリーと呼ばれる連続イベントの一環で、世界各地で行われているイベントの中、一番の規模で行われたものでした。

最終的には3000人ほどの参加があったようで、当日は那覇市内で青と緑の格好をした人がうろうろと。

レベル16でカンストで、レベル8までがチュートリアルといわれるこのゲーム。レベル8で一通り戦えるようになり、強さ的にはレベル16もレベル8も大差はなくて……というか、レベル8でないと、基本的な行動の全てが出来ないのです。本格的に陣取りを楽しみたいのならば、まずはレベル8まで上げるのが重要ということですな。

しかし、今回のアノマリー。
僕はレベル6で参加となりました。友人からも「レベル8までは上げておけ」と散々言われたのに……。
当日一緒に回ったレジスタンスのチームの皆様、ご迷惑をお掛けしました(´・ω・`)

とりあえず、運動も兼ねて歩いてみるかな。
posted by あきばゆーま at 16:57| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

モンハン

モンスターハンタークロスが発売された。
モンハンは2Gの頃からプレイしているが、上達の兆しが一向にない。
今回も買ったは良いものの、なかなか先に進めない。
しかしまぁ、新作タイトルで情報が出尽くしていていない状況でのプレイは楽しい。
手探り感というか、ね。
MMORPGのアップデート直後のワクワク感に、少し似ている。
posted by あきばゆーま at 15:49| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

ケニー・オメガのこと

ケニー・オメガというカナダ人プロレスラーがいる。


上記の動画で注目され、同じく路上プロレスに挑戦しはじめていたDDTプロレスリングに招かれ、日本での活動を開始。高い身体能力を有し、空中殺法なんかもお手の物。ゲームマニアで「波動拳」「片翼の天使」といった技を使う。飯伏幸太とゴールデンラヴァーズというユニットを組み、プロレス大賞の最優秀タッグ賞を受賞したり、全日本プロレスにスポット参戦してチャンピオンになったりもした。そして、日本の女子プロレスに異常に詳しい。来日初期の頃は中澤マイケルが通訳に入っていたが、三年余でペラペラになった。入場曲は、チーム猫缶に許可をとった、おっくせんまん。人当たりが良く、ベビーもベビーなナイスガイだった。

そう、ナイスガイだった……のだ。

ケニーはDDT任期満了の後、新日本プロレスに移籍した。
今の新日では、極悪外国人ヒールユニット「バレットクラブ」が幅を利かせている。そして、ケニーはバレットクラブに入り、ヒールになった。
コスチュームを黒にし、ひげを伸ばし、入場曲を変え、スタイルを一新させた。他のバレットクラブのメンバーの試合にはセコンドに付き、試合に介入したりもする。それはもう、ヒールなのだ。

ベビーのケニーが好きだった僕は、最近の新日を観るのが、少し辛い。
posted by あきばゆーま at 13:01| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

iCOSの事

最近、世に出回り始めたガジェットで、iCOSというものがある。
要するには喫煙具なのだが、これが良い。
電子タバコから派生したと思われる器具なのだが、電子タバコがカートリッジを差し込んで吸うのに対し、iCOSは煙草の葉をカートリッジにしたものを吸う。煙草の葉を加熱して出た水蒸気を吸い込んでニコチンを摂取するのだ。
この製品の利点としては、まず副流煙が出ない。そして、灰も出ない。火を使わないので、寝タバコして火事になる心配が一切ない。
欠点としては、初期投資がそこそこにかかる(僕が購入してきた時が、キャンペーンで約5000円)。
味の感じは、今までのどのタバコにも似ていない少し独特な味。僕はその味に慣れてしまって、他のタバコがすえなくなってしまった。今まで愛飲していたホープが旨く感じないのだ。スロットを打っていて、隣の人の副流煙が煙たくなるぐらいに、煙というものから遠ざかった感じ。

フィリップモリス社が(おそらく)社運をかけて売り出したこのガジェット。気になったら、iCOSのショールームに足を運んで、試飲してみるのも一興ですよ。
posted by あきばゆーま at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

ふくびき券の謎

DQXとFF14というネットゲームを掛け持ちしている。
今日はDQXの話。

DQXには「ふくびき」というものがある。所謂「ガチャ」とは違い、リアル金銭は関わらずにゲーム内で完結する。
ゲーム内で入手できる「ふくびき券」というアイテムを消費して、アイテムが当選する仕組みだ。
だが、この「ふくびき券」。とても謎のアイテムなのだ。
どうにも、ゲーム内の世界コンシェルジュ協会が運営しているようなのだが、券の主な入手方法が……。
・そこらへんの宝箱から
・クエストクリア時の報酬
・ボス討伐時の報酬
・王家の迷宮の報酬
……となっている。
そこらへんの宝箱から、クエスト報酬で、というのは、まぁ、わからないでもない。しかし、その他はどうだろうか。ボス討伐時に出るような貴重な素材が使われているのだろうか?王家の迷宮というのは、ぶっちゃけていえば、勇者の訓練をする迷宮だ。そんな、おいそれとは入れないような場所から、(主に)一般冒険者が利用する「ふくびき券」が出てくるというのもおかしな話である。(さらにいえば、その報酬が入っている「ゆめみの箱」というのも、最初は闇に包まれていて開けることすら出来ないようなシロモノである)

そんな謎に包まれたアイテム「ふくびき券」をつかって、僕はアストルティアを冒険している。
posted by あきばゆーま at 13:28| 東京 ☁| Comment(0) | ネトゲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする